 新暦11月7日〜11日頃 立冬初候 第五十五候 山茶始開(つばきはじめてひらく) |  新暦11月12日〜16日頃 立冬次候 第五十六候 地始凍(ちはじめてこおる) |  新暦11月17日〜21日頃 立冬末候 第五十七候 金盞香(きんせんかさく) |
 新暦11月22日〜26日頃候 小雪初候 第五十八候 虹蔵不見(にじかくれてみえず) |  新暦11月27日〜12月1日頃候 小雪次候 第五十九候 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) |  新暦12月2日〜6日頃候 小雪末候 第六十候 橘始黄(たちばなはじめてきばむ) |
 新暦12月7日〜11日頃候 大雪初候 第六十一候 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) |  新暦12月12日〜15日頃候 大雪次候 第六十二候 熊蟄穴(くまあなにこもる) |  新暦12月16日〜20日頃候 大雪末候 第六十三候 鱖魚群(さけのうおむらがる) |
 新暦12月21日〜25日頃候 冬至初候 第六十四候 乃東生(なつかれくさしょうず) |  新暦12月26日〜30日頃候 冬至次候 第六十五候 麋角解(さわしかのつのおつる) |  新暦12月31日〜1月4日頃候 冬至末候 第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる) |
 新暦1月5日〜1月9日頃候 小寒初候 第六十七候 芹乃栄(せりすなわちさかう) |  新暦1月10日〜1月14日頃候 小寒次候 第六十八候 水泉動(しみずあたたかをふくむ) |  新暦1月15日〜1月19日頃候 小寒末候 第六十九候 雉始雊(きじはじめてなく) |
 新暦1月20日〜1月24日頃候 大寒初候 第七十候 款冬華(ふきのはなさく) |  新暦1月25日〜1月29日頃候 大寒次候 第七十一候 水沢腹堅(さわみずこおりつめる) |  新暦1月30日〜2月3日頃候 大寒末候 第七十二候 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく) |