【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

【49】寒露初候
第四十九候「鴻(こうがんきたる) 」新暦10月8日~10月12日 頃
北から雁が帰ってくる

植物しめじ

ななかまど

柳葉魚(ししゃも)
動物
行事など長崎くんち

長崎の諏訪大社で旧暦の9月9日に行われる。

ななかまどは7回竃に入れても焼き切れない生命力を持つといわれる。ケルトの守護樹にも選ばれている。(花言葉は慎重・思慮分別・解毒力と慈悲

関連記事

  1. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  2. 【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 

  3. 【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

  4. 【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

  5. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  6. 【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」

  7. 【65】冬至次候 第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる) 」

  8. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。