【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

【63】大雪末候
第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる) 新暦12月16日~12月20日頃
鮭が群れをなして川をさかのぼる

植物 韮(にら)
鮭(さけ)、海鼠(なまこ)
動物 むらさきしじみ(蝶)
行事など 念仏の口止め:

正月の神様は念仏を嫌がるので、暮の12月16日までで念仏納めにする。明けは1月16日。

羽子板市:浅草で12月17〜19日まで。

 

韮(にら)は、疲労回復などによいとされている野菜。花は小さな星が集まるような形状。(花言葉は多幸・星への願い

関連記事

  1. 【72】大寒末候 第七十二候「雞始乳(にわとりはじめてとやにつく) 」…

  2. 【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

  3. 【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  4. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

  5. 【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

  6. 【12】春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)…

  7. 【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」

  8. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。