【69】小寒末候 第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」

【69】小寒末候
第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」新暦1月15日~1月19日 頃
雄の雉が鳴きはじめる

植物 蕪(かぶ)

蝋梅(ろうばい)

鮟鱇(あんこう)、鱈(たら)
動物 雉(きじ)
行事など 小正月:

1月1日を大正月、1月15日を小正月といい満月を迎える。

蝋梅(ろうばい)は年明けに咲く、淡い黄色の花で、甘い香りが魅力。(花言葉は、先導・先見・優しさ

関連記事

  1. 【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

  2. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  3. 【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

  4. 【10】春分初候 第十候「雀始巣(すずめはじめてすくう)」

  5. 【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

  6. 【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」

  7. 【62】大雪次候 第六十二候「熊蟄穴(くまあなにこもる) 」

  8. 【37】立秋初候 第三十七候「涼風至(すずかぜいたる)」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。