【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 

【35】大暑次候
第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし) 新暦7月28日~8月1日 頃
土が湿気を帯びとても蒸し暑い

植物 枝豆(えだまめ)
穴子(あなご)
動物
行事など 八朔:

朔日=1日。旧暦の8月1日のこと。

その頃取れる早稲の種をお世話になっている人に贈る。

枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。疲労回復に良い。

花言葉は「必ず訪れる幸福」「親睦」

関連記事

  1. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

  2. 【50】寒露次候 第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」

  3. 【22】小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」

  4. 【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

  5. 【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」

  6. 【25】芒種初候 第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」

  7. 【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 」

  8. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。