【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

【13】清明初候
第十三候「鳥至(つばめきたる) 新暦4月4日~4月8日 頃

ツバメが南からやってくる

植物行者にんにく
初ガツオ
動物つばめ
行事などお花祭り:

4月8日は釈迦が生まれた灌仏会。花の多く咲く季節なので「お花祭り」といわれるようになった。

行者にんにくは山で修行をする行者が食したことからついた呼び名。(花言葉は慶事・祝い・感謝

つばめが巣をかけた家には幸せが訪れるといわれる。

関連記事

  1. 【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

  2. 【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

  3. 【38】立秋次候 第三十八候「寒蝉鳴(ひぐらしなく) 」

  4. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  5. 【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ…

  6. 【69】小寒末候 第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」

  7. 【8】啓蟄次候 第八候「桃始笑(ももはじめてさく)」

  8. 【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。