【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

【11】春分次候
第十一候「始開(さくらはじめてひらく) 」新暦3月25日~3月29日 頃
桜の花が咲き始める

植物アスパラガス

辛夷(こぶし)、桜(さくら)

さくらえび
動物
行事などお花見:

日本各地で桜のお花見が楽しみにされる。桜の別名は「夢見草」。

辛夷(こぶし)は、その花が咲いたら田打ちを始め、稲の種まきをすることから「田打ち桜」とも呼ばれる。(花言葉は友情・信頼・愛らしさ

桜には山桜や染井吉野がある。 (花言葉は純潔・高尚・優美など

アスパラガス。(花言葉は普遍・勝利・無敵

関連記事

  1. 【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

  2. 【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

  3. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

  4. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  5. 【20】立夏次候 第二十候「蚯蚓出(みみずいずる)」

  6. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  7. 【64】冬至初候 第六十四候「乃東生(なつかれくさしょうず) 」

  8. 【12】春分末候 第十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。