2022年1月17日から「土用」の季節がやってきます。今は冬の期間なので、その終わり18日間を「冬土用」といいます。(1月17日…
- ホーム
- 季節のお話
季節のお話
冬至の過ごしかた
12月22日(水)は、冬至です。「冬至の日」は、北半球では1年で昼が最も短く、夜が長い日です。寒くて冷たく、活動…
幸せをもたらす優しい動物とは?
本日は大安、何事にも良い日だとされています。そして、五黄中宮の日といいまして、全ての人が自分らしく過ごせる、特別な日です。八白土星だけ、…
幸せになりたいならケチってはいけないもの
今日は、「一粒万倍日」です。一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。何事を始めるにも良い日です。ただし借金などをすると、それ…
超特別な日、15日がやってきます。
今日は15日。”ごとおび”と言いまして、5と10が着く日は、期日や締め切りに設定されていることが多く、多くの人が、その日に間に合うように動きます…
天一天上とは
10月12日は巳の日なので、お近くの弁財天様にお参りをしましょう。芸能や財運、金運を、助けてくれる神様です。弁財天様のお使いの蛇が願いを届け…
スポーツと関係の深い神社
暦と旅と植物で開運認定こよみすとの冨岡悦子です。今日は本来「スポーツの日」ですが、今年は東京オリンピックで祝日移動があり、休日で…
秋分の日
9月23日彼岸中日は秋分です。秋分は、昼と夜の長さが同じくらいになるのと、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。真…
8年ぶりに満月と中秋の名月が重なるすごい日です。さらに一粒万倍日!
9月21日は、中秋の名月ですね。「中秋の名月 (十五夜の月) =満月」・・・と思っている方もいるかもしれませんが、実はそうではあ…
彼岸の入り
彼岸花が咲き始めました。9月20日は、彼岸入りです2021年9月20日 彼岸入り9月23日 彼岸中日9月26日 彼岸明け…
「大つち」土をいじってはならない期間に入ります!
9月19日(日)は、「大つち始」です。庚午(甲子から数えて7番目)から、丙子(13番目)までの7日間を大犯土(大つち)といい、その初日。土を…
甲子の日
「甲子」の日です。暦を紐解けば、毎日、干支が付されています。60種類ある干支の、明日はスタートとなりますので、何かを開始して…
庚申の日
庚申(こうしん)は、かのえさるのことで、干支の組み合わせの57番目にでてきます。一年に6〜7回巡ってきます。庚申の日は、金の気を持つ庚と申が重な…
重陽の節句
九月九日は、五節句の一つ「重陽の節句」です。9月9日で、「九」が重なるということ。古代中国では「九」という数字は、最も陽の気が高…
ついている人になるには
もうすぐ新月。9月7日9時52分に、月はこれから満ちていくスタート地点となり、9月21日8時55分に満月を迎えます。ついてい…
月遅れ盆の送り火
8月16日は月遅れ盆の送り火の日です。大文字焼きは、この送り火を大規模に行うもの。京都の大文字焼きは、今年はコロナの影響で、大幅に規模を縮小との…
山岳信仰について
オリンピックの関係で、祝日が移動してしまいましたが、8月11日は、「山の日」です。それにちなんで、「山岳信仰」のお話です。日本で…
三伏とは
8月10日は「末伏(まっぷく)」です。この言葉を見たら、最後の猛暑だと思って下さい。三伏(さんぷく)という、陰陽五行説に基づく選日があり、…