【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

【44】白露次候
第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく) 新暦9月12日~9月16日 頃
セキレイが鳴きはじめる

 

植物梨(なし)

白粉花(おしろいばな)

鮑(あわび)
動物鶺鴒(せきれい)
行事など筥崎八幡宮野放生会(ほうじょうや)大祭

博多で千年以上の歴史のある祭り。

 

梨が美味しい時期。(花言葉は博愛・情愛・慰め

白粉花は夕刻から咲くので、「夕化粧」とも呼ばれる。(花言葉は内気・恥じらい・おしゃれ

鶺鴒(せきれい)には「恋教え鳥」という別名がある。

関連記事

  1. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず) 」

  2. 【61】大雪初候 第六十一候「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 」

  3. 【20】立夏次候 第二十候「蚯蚓出(みみずいずる)」

  4. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

  5. 【69】小寒末候 第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」

  6. 【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 

  7. 【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

  8. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。