【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

【27】芒種末候
第二十七候「梅子(うめのみきばむ) 新暦6月16日~6月20日 頃
梅の実が熟して黄色くなってくる

植物梅(うめ)、オクラ

すいかずら、梔子(くちなし)

すずき
動物
行事など暦の入梅:

梅雨入りの準備をする。

梅雨の訪れのこの時期に梅の実が実る。(花言葉は、気品・高潔・美と長寿など

すいかずらは、甘い蜜を吸うことができる。バッチフラワーレメディ16番のハニーサックル。(花言葉は、愛の絆・献身的な愛・友愛

梔子(くちなし)はたくあんの色付けにも使われる。(花言葉は、幸福者・喜びを運ぶなど

オクラは栄養豊富でこの時期の体調管理に良い。(花言葉は、恋の病

関連記事

  1. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  2. 【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

  3. 【11】春分次候 第十一候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

  4. 【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」

  5. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  6. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  7. いくつもの、 暦の重要事項がある日。

  8. 【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。