【51】寒露末候
第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 新暦10月18日~10月22日 頃
キリギリスが戸口で鳴く
昔は秋の虫全体を指して「きりぎりす」
と呼びました。
この期間目にしたり、召し上がると
幸福感が高まる旬のものは、
開運に欠かせないものです。
植物:柿(かき)
魚 :鯖(さば)
動物:真鶴(まなづる)、きりぎりす
行事など
鞍馬の火祭
京都の由岐神社で行われる
「柿が赤くなれば医者が青くなる」と
いうことわざがありますが、
ビタミンA、C、食物繊維などが多く、
疲労回復、かぜの予防、ガン予防、
老化防止に効果があります。
食べ過ぎると体を冷やすので、
一日一個までに。
柔らかすぎず、皮が均一に濃く色づき、
へたの4枚の葉がしっかりついていて
いるものを選んでください。
花言葉
自然美・恩恵・ 優しさ ・広大な自然の中で私を永遠に眠らせて
この記事へのコメントはありません。